2011.07.30 10:21
ボランティアレポート:2011年7月30日 -浦戸諸島 桂島-

32年間漁師を続けている方が、「今年は稼ぐのではなく、まずは生きる。」と仰っていたのが非常に印象的で、その一言に島の結束力を感じました。
カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島|連帯東北アクティビティ
2011年07月30日 10:21 admin
2024年03月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2011.07.30 10:21
カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島|連帯東北アクティビティ
2011年07月30日 10:21 admin
2011.07.29 20:58
連帯東北 Staffの飯野です。
7/28付けにてお知らせしました、住田町と一般社団法人more treesによる
六本木ヒルズでの木造仮設住宅展示の模様をご紹介します。
写真を撮っている距離からでも、気仙杉の良い香りが漂ってくる家屋です。
前日から会場にいらしていた気仙大工の方4名とお手伝いの東京の大工さんたちで作られました。
気仙杉でたてられたこの仮設住宅は、断熱性に優れ、いずれ役目を終え取り壊した後も、
木材は燃料として再利用できるそうです。
地産地消の良い点を活かし、建築費用も1棟300万円となっています。
同時に催されていた東北マルシェ&食堂のスタッフも、住田町から来たボランティアの方たちでした。
"森林・林業日本一の町"住田町とmore treesの方々が、震災復興にかける
温かなまなざしと行動力を感じられるイベントでした。
なお、住田町の木造仮設住宅は、多田町長の英断で建築され、
『多くの方から支援をいただき、被災地支援と新たな仮設住宅建設へ挑戦(多田町長談)』するため、LIFE311では3億円の目標支援額を定め、現在も募金を受け付けています。
[寄付について]
more trees 被災地支援プロジェクト「LIFE311」
http://life311.more-trees.org/
カテゴリ:Staffレポート
2011年07月29日 20:58 admin
2011.07.29 10:20
カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島|連帯東北アクティビティ
2011年07月29日 10:20 admin
2011.07.29 10:19
カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島|連帯東北アクティビティ
2011年07月29日 10:19 admin
2011.07.29 10:16
カテゴリ:宮城県浦戸諸島 桂島|連帯東北アクティビティ
2011年07月29日 10:16 admin
連帯東北・西南
具体的な支援活動
各地の支援をレポートします。