2013.12.25 15:23
千厩国際倶楽部&大籠でのイベント(12/23 - 24 2013 岩手県一関市千厩町、藤沢町)
● 千厩国際倶楽部でのミーティング
12月23日正午12時より午後3時30分、千厩国際倶楽部にてミーティング開催して、地域活性化のお手伝いを行いました。
当財団では岩手県一関市千厩町の古民家をお借りして東日本大震災被災者の方々への 支援活動を続けて参りましたが、ご縁から今春ご近所の古民家を新たに譲り受けましたので、改装工事を行い、 10月5日に千厩国際倶楽部として開設致しました。


財団では設立当初より、被災地の現場で共に考え、お話し合いの中から様々な形での 自立支援の具体的な方法を検討し、迅速に実行して行くことをボランティア活動の中心にして参りましたが、 この度、避難中の皆様にもご参加戴き、過疎化の進む千厩地域の活性化に向けたミーティングを12月23日の正午12時から午後3時30分まで開催しました。
千厩地域には気仙沼方面から避難された方々が10月1日現在で263世帯499名 おられ、3か所の施設に分かれて仮住まいをされていると伺っていますが、今回は2か所の仮設から代表者3名にご参加戴きました。
一関市千厩支所の支所長をはじめとした皆様、千厩町及び藤沢町からの参加者を含めて総勢17名での話し合いとなりました。 ミーティングでは地元活性化のアイデアや仮設住宅に住む方々のコミュニケーションなどについて意見が交わされました。
千厩支所よりご参加戴きました3名は、自ら率先してボランティア活動を積極的に行って行かれる意志を表明すべく、 「チーム千厩」と自ら宣言しておられました。
仮設住宅から参加された代表者のおひとりからは、仮設に住まわれる方々にも当財団のお手伝いを頂きながら、 心のケアを目指した活動に協力して下さることを約束戴きましたので、引き続き支援を行っていきたいと存じます。
また、当財団では、千厩国際倶楽部を地域活性化の為に役立てて戴きたいので、 千厩支所の皆様にもその旨を伝え、有効活用していただけるようにお願いをしました。
● 大籠教会でのライトアップ式と夕食会
12月23日午後5時より、岩手県一関市藤沢町大籠キリスト教会にて、クリスマスイベント(イルミネーション点灯式)のお手伝いを行いました。


大籠は江戸時代のはじめ、300人を超すキリシタンが殉教した地域です。 なんとかしてこの地域の活性化のお手伝いができないものかと代表の想いがあったのですが、 いつもお世話になっている藤沢町のご住職からの紹介で、大籠キリシタン資料館の館長をしている畠山さんとお知り合いになることが出来たのがご縁で、 昨年よりライトアップのご支援をさせていただいています。
今年は、2回目のライトアップとなりましたが、午後5時より大籠教会でイルミネーション点灯式が行われ、 集まってくださる皆様と一緒にカウントダウン、 そして点灯。数万個のLEDランプが一斉に灯され、漆黒の夜の中、 色鮮やかなイルミネーションが輝いて、教会が幻想的な雰囲気となりました。 今年は教会の庭にもみの木が植えられたことと、教会までのアプローチに40個の竹を利用したキャンドルを灯し、 より幻想的な雰囲気が醸し出されました。
イルミネーションの点灯は、大籠キリシタン資料館の畠山館長が長年思い描いてこられたことです。 過去にこの地で殉教した多くのキリシタンへの思いと2011年3月の東日本大震災で非業の最期を遂げた方々への鎮魂を皆で祈りました。
今回開催されたイベントの様子は岩手日日新聞にて記事が掲載されておりますので、ご覧下さい。
2013/12/24付け岩手日日新聞

● 大籠教会でのミサ
12月24日午前11時より、岩手県一関市藤沢町大籠キリスト教会にて、クリスマスイベント(ミサ及びクリスマス会)のお手伝いを行いました。 ここでのミサは、ライトアップ同様に実に30余年ぶりに再開されました。


水沢教会から高橋神父にお越しいただき、厳かな雰囲気の中、大籠教会でクリスマスのミサが行われました。地元の子供達含めて約30名が集まりました。


ミサの後は、地元の方が心を込めて作られたクリスマスケーキで、ささやかなクリスマス会を開催しましたが、 サプライズゲストとして代表理事である佐多(サタ)の扮する佐多クロースが登場し、集まった皆さんにクリスマスプレゼントが届けられました。 このことは、同席していたスタッフにも事前に告げず代表理事が密かに計画したため、子供達以上に驚いたのは周りのスタッフでした。
2年間続いた大籠教会のイベント開催支援、昨年は当財団が中心となって案内を行っていたのですが、 今年は畠山館長が中心になって企画立案から案内までを実施して実現に至りました。 当財団の活動が地域活性化のお役に立てたことを実感し、来年も素晴らしいイベントの開催を期待すると共に、 ミサの時に教会が満員になる様に努力したいと思います。
今回開催されたイベントの様子は岩手日日新聞、岩手日報にて記事が掲載されておりますので、ご覧下さい。
2013/12/25付け岩手日日新聞

2013/12/25付け岩手日報

カテゴリ:Staffレポート
2013年12月25日 15:23 admin